2020-2021年シーズンのインフルエンザ予防接種について
※只今、インフルエンザのワクチンが入荷しにくい状況になっております。
最新の受付状況につきましては、トップページのクリニックからのお知らせ欄にてご確認ください。
インフルエンザ(不活化)予防接種
※ 以下の場合、予約日を変更もしくは、予約制限をさせていただく場合があります。
- ワクチンの入荷が遅れている
- 厚生労働省の発表により、ワクチン接種に優先順位が生じる
- ワクチンがなくなり次第終了となります。
年齢 | 生後6ヶ月~13歳未満 | 13歳以上 |
接種費用 | 1回目※:3,950円(税込) (本体:3,591円) |
1回※:3,950円(税込) (本体:3,591円) |
2回目:2,540円(税込) (本体:2,310円) (※1回目を当院で接種した方のみ) |
||
保護者の方 |
お子様と一緒であれば接種可能です。 |
|
その他 |
4種類のインフルエンザウィルスに対応したワクチンです。
|
※ 13歳以上の方の接種は原則1回接種を推奨されています。(医師が特に2回接種が必要と認めた場合を除く)インフルエンザQ&A 厚生労働省HPより
予防接種ご希望の方は、 下記の予診表を印刷してご利用下さい。
インフルエンザ予防接種用問診票◆接種方法
年齢 | 接種量 | 接種回数 | 接種間隔 |
6ヶ月~3歳未満 | 0.25ml | 2回 | 4週間 注1) |
3歳〜13歳未満 | 0.5ml | 2回 | 4週間 注1) |
13歳以上 | 0.5ml | 1回 | - |
注1)2週間以上の間隔で接種可能ですが、免疫効果を考慮し、4週間隔が勧められています。
インフルエンザ予防接種ワクチンデー
※10月・11月のインフルエンザ専用枠は、受付終了いたしました。
インフルエンザの予防接種は、非感染症外来のお時間と一般診療枠でも接種できますので、お電話にてお問合せください。
◆インフルエンザワクチンQ&A◆
Q1)インフルエンザワクチンは毎年受けた方が良いですか?
A1)インフルエンザワクチンは毎年少しずつ性質を変化させ、それに対応できるようにワクチン株が決められています。
Q2)卵アレルギーがあります。接種は可能ですか?
A2)インフルエンザワクチンは精製の過程で極々微量の鶏卵成分を使用しています。ただし、過去にアナフィラキシーショックのような重症なアレルギー反応起こした方を除き、ほぼ安全に接種可能です。接種前に医師とよく相談しましょう。
Q3)他のワクチンと同時接種できますか?
A3)全てのワクチンと同時接種が可能です。
Q4)妊娠していますが接種できますか?
A4)妊娠されている方は、かかりつけの産科での接種をおすすめしています。授乳される方は、
お子様と一緒に当院で接種できます。
噴霧型インフルエンザ(生ワクチン)予防接種
2020年11月4日現在
フルミストは若干数のワクチンが確保できましたので、予約受付を再開いたします。
ご希望の方はお電話にてご予約をお取りください。
※定員に達し次第、予約受付終了となりますので、あらかじめご了承ください。